2025年も、早くも折り返し地点を迎えました。企業にとってSNSの活用はますます欠かせないものとなり、担当者の皆さまも日々、情報収集や運用の工夫に取り組まれていることと思います。
今回は、弊社アディッシュプラスのSNS運用お役立ちブログで、2025年上半期(1月〜6月)に特に多く読まれた人気記事をランキング形式でご紹介します。現場で役立つ実践的なノウハウや、最新トレンドの解説など、SNS運用に携わる方々のヒントが集まった内容となっております。
これからSNS運用に取り組む方や、SNSに関する情報をお探しの方にも、きっとお役に立てるブログだと思います。この機会にぜひチェックしてみてください。
1位 : X(Twitter)を囲み装飾で分かりやすい投稿文にしよう(サンプル一覧)

タイトル:X(Twitter)を囲み装飾で分かりやすい投稿文にしよう(サンプル一覧)
投稿日:2024年9月4日
記事はこちらから
記事の要約
X(旧Twitter)の投稿文を視覚的に魅力的にするための装飾を紹介しています。ギザギザ囲みや吹き出し、上下線などの装飾サンプルを実例付きで解説しています。
また基本的な装飾をコピー&ペーストで利用できる一覧になっていることから本記事が注目されたようです。X(旧Twitter)だけでなくInstagramやFacebookなどのSNS投稿の視認性向上やエンゲージメント強化に役立つ内容です。
こんな方におすすめ
SNS運用初心者から中級者まで、投稿の視認性やSNSライティングを工夫したいと考えるSNS担当者におすすめ。特に、投稿内容に変化を加えたいが方法がわからない方や、企業アカウントの事例を参考にしたい方に最適な内容です。
2位 : X(Twitter)静止画像のアスペクト比と最適サイズ

タイトル:X(Twitter)静止画像のアスペクト比と最適サイズ
投稿日:2024年3月18日
記事はこちらから
記事の要約
X(旧Twitter)での画像投稿における最適なアスペクト比とピクセルサイズを解説。特に縦長画像では、「3:4」の比率がタイムライン上でのトリミングを回避できることなどを表示テスト画像とあわせて紹介。
また、画像の高画質アップロード設定やALTテキストの活用方法も紹介しており、視認性とアクセシビリティの向上に役立つ内容です。
こんな方におすすめ
SNS運用担当者やデザイナーなど、X(旧Twitter)での画像投稿に関わるすべての方におすすめ。投稿画像の表示最適化やアクセシビリティ向上を図りたい方におすすめの内容です。
3位 :主要SNSの国内ユーザー数と特徴をふまえて運用を考えよう(LINE、YouTube、X(旧 Twitter)、Instagram、Facebookなど-2025年3月時点

タイトル:主要SNSの国内ユーザー数と特徴をふまえて運用を考えよう(LINE、YouTube、X(旧 Twitter)、Instagram、Facebookなど-2025年3月時点
投稿日:2024年6月18日
記事はこちらから
記事の要約
2025年3月時点の主要SNS(LINE、YouTube、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなど)の国内および世界のユーザー数を一覧で紹介し、それぞれの特徴やユーザー層を解説。企業がSNS公式アカウントを開設・運用する際に、ターゲットに適したプラットフォーム選定の参考となる情報を提供しています。
こんな方におすすめ
新たに自社公式のSNSアカウント開設を予定している担当者の方、またSNSを活用したマーケティングや広報活動を検討している企業の担当者におすすめです。
4位 : Instagram(インスタグラム)静止画像のアスペクト比と最適サイズ

タイトル:Instagram(インスタグラム)静止画像のアスペクト比と最適サイズ
投稿日:2025年3月10日
記事はこちらから
記事の要約
Instagramのフィード投稿における静止画像のアスペクト比と最適なピクセルのサイズについて解説。2025年1月のプロフィール画面の表示グリッド変更により、縦長の「4:5」比率(1080×1350px)が推奨されるようになった点を紹介。また、正方形投稿を維持するための設定方法や、画像制作時の注意点も詳述しています。
こんな方におすすめ
Instagramを活用する企業のSNS運用担当者やデザイナーにおすすめ。特に、プロフィール画面での画像表示を最適化したい方や、最新の仕様変更に対応した投稿戦略を検討している方にとって、有益な情報が得られる内容です。
5位 : X(旧Twitter)企業アカウントの「#猫の日」投稿事例2024

タイトル:X(旧Twitter)企業アカウントの「#猫の日」投稿事例2024
投稿日:2024年3月13日
記事はこちらから
記事の要約
2024年2月22日の「#猫の日」に、企業のX(旧Twitter)公式アカウントが実施した投稿事例を紹介。
アカウント名やプロフィール画像の猫仕様への変更、架空の猫商品やサービスの投稿、キャンペーンの実施など、多彩な取り組みを通じて、季節イベントを活用したSNS運用のヒントを提供しています。
こんな方におすすめ
季節イベントを活用したSNSキャンペーンを企画・運用する担当者におすすめ。特に、ユーザーとのエンゲージメントを高める投稿アイデアや、プロフィール変更に伴うリスク管理の参考事例を探している方にとって、有益な情報が得られる内容です。
本ランキングでご紹介した記事が、SNS運用に携わる皆さまの日々の業務や課題解決の一助となれば幸いです。アディッシュプラスでは、企業のSNS担当者の皆さまに向けて、実務に役立つ情報を今後も継続して発信してまいります。
引き続き、当ブログをご活用いただけますと幸いです。
アディッシュプラス株式会社
お気軽にお問い合わせください。
SNS運用やSNSキャンペーン事務局支援サービスについて、ご相談やお見積りなどのご質問がある方は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。